こんにちは、オンリーワン賢者・運営者のやはりオコメです♪
吉田松陰を知っていますか?
幕末の思想家で、今の日本はこの人の行動が創ったと言っても過言ではありません。
吉田松陰の思考と行動から私たちも学びましょう!
いまの日本はこの人から始まった・吉田松陰の歴史
江戸時代、鎖国していた日本はいまのようにグローバルな外交はしていなかった。
どこの国とも交わらず、自国のみで生活していたがそれは島国であった為にできたことだった。
国境が存在する海外では自国の領土を広げようと、強さを知らしめようと隣国と争うことが日常的な時代だった。
国内で覇権争いの歴史はもつ日本だが、ついに外国と渡り合わなければいけない事態が起こる。
1853年・黒船来航である。
司令官ペリーは鎖国したこの国を開国させるには、圧倒的な力の差を見せつけてやるのが早いと考えた。
威嚇射撃で大砲を3発発射する。
戦の武器といえば刀であった日本に、でかい鉄の玉が自分たちの手が届かない海から飛んできたのだ。
ペリーの思惑どおり、この作戦は軍事力の違いを示すには十分すぎる衝撃を日本に与えた。
この黒船来航から明治維新までを「幕末」と呼ぶ。
鎖国を貫き外国と戦争するか?開国の道をとるか?
パニックの波が広がり大きな決断に迫られていたそのとき、「外国より強くなればいい」と意気込んでいる男がいた。
それが吉田松陰。この時25歳である。
戦(いくさ)戦略の専門家であった彼はしばらくどうすれば勝てるか考えていた。
しかしあの大砲を目にして出した答えは「勝てない」
多くの戦略家が諦めていくなかで彼だけは違っていた。どうしたか?
再び黒船が来たとき乗り込んだのだ。そしてこう言った。
「学ばせてくれ」
鎖国である日本にとって海外渡航は死刑。そんなことは承知のうえである。
当然、黒船の船員も驚愕した。
無防備な侍が、法を犯し、いきなり目の前に現れて学ばせてくれと言っているのだ。
25歳の若者が街で「外国より強くなればいい」などと口にしたところで、いきがっているだけに聞こえただろう。
しかし吉田松陰は常に本気で生き、言葉より行動で示す人間だった。
25歳の若者ということより、歳など関係なくこんな大胆なことができる人がだろうか?
「若者は怖い物しらずだから」と片づけられる行動だろうか?
よほど勇気ある人間でも出来ないはずだ。この時のことについて松陰はこう言っている。
今ここで海を渡ることが禁じられているのは、たかだか江戸の250年の常識に過ぎない。
今回の事件は、日本の今後3000年の歴史に関わることだ。くだらない常識に縛られ、日本が沈むのを傍観することは我慢ならなかった。
先を見据える鋭い観察力と冷静さ。そして何より物凄い信念だ。
松陰はこの密航で投獄されることになる。牢にいながらも囚人たちと勉強を続け、仮釈放されると小さな寺子屋(学校)をはじめた。
この塾こそ松陰最大の功績であり、自身の志を継ぎ、のちの日本を背負う者たちを輩出した「松下村塾」である。
松下村(まつもとむら)にあった松下村塾(しょうかそんじゅく)は現在の山口県萩市にあった。
ここで松陰は2年半にわたって下級武士の子供たちに教鞭をとるが、先生というより同士として接していた。
教科書は自分たちで本から書き写して作り、校舎も皆で作った。
この2年半という短い時間に学んだ同士には次のような人達がいる。
- 高杉晋作(倒幕の立役者)
- 伊藤博文(内閣制度を発案・初代総理大臣)
- 山縣有朋(第3代/第9代総理大臣)
- 品川弥二郎(内務大臣)
- 山田顕義(國學院大學・日本大学創始者)
結果的に2年半で総理大臣2名・国務大臣7名・大学創始者2名を育てた学校となった。
これほど短い期間で国の根幹に関わる人物を多数輩出したのは世界的に見ても松下村塾のみである。
松陰は松下村塾に入りたいという子供を迎え入れるときこういっていた。
教える、というようなことはできませんが、ともに勉強しましょう。
そして同士たちを心から信頼しこう言っている。
いかに生きるかという志さえ立てることができれば、人生そのものが学問になり、あとは私が教えなくても生徒が自分で学んでくれる。
松陰は松下村塾で教えながら、幕府の大老・井伊直弼(いいなおすけ)、老中・間部詮勝(まなべあきかつ)のやり方に我慢できなくなる。
そして自身が身を置く長州藩に「暗殺したい。武器を提供してくれ。」と頼み込んだ。
松陰はそれにより再び投獄され、安政の大獄(井伊直弼のやり方に逆らった者は死刑にされる)により、30歳という若さで命を落とした。
しかし、熱く生きた彼の5年は黒船に衝撃を与え、松下村塾で志を受け継ぐ者たちを生み、日本史上最大の改革「明治維新」が成し遂げられたのだ。
いまの日本を創ったのが明治維新であることは言うまでもない。
吉田松陰という男がいなければ、今の日本は外国の植民地になっていただろう。
自分の損得など考えず、これからの日本のことだけを思い生きた彼の人生にはすべての日本人が感謝してもしきれない。
本の概要
紹介させて頂く本は吉田松陰が生前に言った言葉を6項目にわけ、それぞれをさらに30個程のタイトルにわけて説明する構成になっている。
例えば「国語」という大きな項目があるとします。
国語は
- ひらがな
- カタカナ
- 漢字
- 現代文
- 古文
といくつもの内容で出来ています。
その中の「ひらがな」というタイトルに対する松陰の教えが載っていると思って下さい。
国語が「項目」で、ひらがな~古文に当たる「タイトル」が1項目30個程あります。
本の項目
1.心:MIND(タイトル:41個)
2.士:LEADER SHIP(36個)
3.志:VISION(36個)
4.知:WISDOM(29個)
5.友:FELLOW(23個)
6.死:SPIRIT(11個)
全6項目・176個の教えが載っています。
覚悟の生き方を読むと自分のここが成長する
最初に本の中から4つ紹介します。
「やります」と宣言したことを、とりあえずやってはみたものの、まったくうまくいかずに恥をかいた。「やります」と宣言したものの、もしうまくいかなかったときに恥をかきそうだからそうなる前にやめておいた。二人の自分を鏡に映したとき、本当に恥ずかしい人物はどちらでしょう?
心「やる恥やらない恥」より
私が尊敬するのはその人の能力ではなく生き方であって、知識ではなく行動なんです。
士「人物」より
勉強なんかできなくたって、最善を尽くせばそれでいい。ですが勉強している人が最善を尽くしたらそれには絶対にかないません。いつまでも一線で活躍するつもりなら、勘や経験だけに頼らず、本質を学び続けることを怠ってはいけません。
知「勝つ人と勝ち続ける人」より
私は人を疑い続けてうまくやるよりも、人を信じ続けて馬鹿を見る男になりたい。
友「信じて疑わない」より
どう思いましたか?
吉田松陰の教えにふれると、自分の中にある大切なものを思い出させてくれます。
真っすぐに生きる心です。
あなたは毎日仕事をこなすような生き方になっていませんか?
カレンダーで終わった日に死ぬまでバツをつけていくような生き方になっていませんか?
もしそうだとしたら、社会に飲まれて心の熱量が薄れていると自分でも感じているはずです。
心に熱量を持ち続けようとすると感情が表に出やすくなり、ビジネスでは困るという人もいるでしょうが、しかし、それは自分の表に出さないように気を付けてきた心そのものが弱いからです。
例えば、誰かが困っているとき「面倒くさい」と見ぬふりをするより、「大丈夫か?」とすぐに言える人の方が心が強いのはわかると思います。
同じくプライベートで何か問題が起きたとき、普段から逃げる生き方をしてきた人はヒステリーになるかどうにもならなくなるまで放っておくでしょう。
しかし心の強い人は「おもしろい」と、臨むところというスタンスで立ち向かいます。
心の強さは誰もが持っています。
忘れているだけで、鍛えていないだけなんです。
吉田松陰は誰よりも冷静な思考をもち、行動はどんなに大胆なことでも迷いがなく熱かった。
鍛え続けた心からでる言葉には冷静さと情熱が反映されます。
これを両立させている人は偉人でもそうそういるものではありません。
最後に松陰の言葉をもう1つ紹介し、〆の言葉に代えさせて頂きます。
人の性格を大きく分けると二種類あって、「自分がやりたくないことはしない」という保守的な性格か、「自分がやりたいことだけをやっていればいい」という自由な性格か、たいていどちらかに偏ります。 両者は本来、別のタイプの人間なんですが、中にはのんびりと心静かに、思うままに過ごし、あらゆる損得に眉1つ動かさない頑固者でありながら、いざというとき思い切って冒険できる人がいます。 どうすればそんな人になれるんでしょうか。学問ですよ。 それが、私が学問をきわめたいと思う唯一にして最大の理由です。
知「二種類の生き方」より
さいごに
お疲れ様でした~!
いま私たちが外国の商品を手にできるのは開国したからです。
海外旅行に行けるのも開国したからです。
吉田松陰がいなければ、弟子たちも存在しなかったわけですから、明治維新も起こらず鎖国したままだったかもしれません。
もしそうであったなら、現在のように先進国になるどころか、外国から力で制圧され植民地になっていたでしょう。
いまの日本を創った男・吉田松陰
彼の真っ直ぐな生き方は、時代の流れが早く、心の余裕を失くしている現代を生きる人々にこそ伝えられるべきことなのかもしれません。
お読みいただきありがとうございました!
オンリーワン賢者・やはりオコメ
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)