ひらめいたときはすぐメモを!忘れる仕組みを脳科学で解説します

こんにちは、オンリーワン賢者・運営者のやはりオコメです♪

 

生活していると、ふとひらめくことがあると思います。

そして3分後。忘れていることもあると思います(笑)

 

自分の近くにいつもメモ!思いついたらすぐにメモ!

脳科学からメモの大切さを解説します!

 

脳科学で見る記憶の仕組み

忘れる仕組みを理解するには記憶の仕組みを知ることが近道です。

 

人間が記憶する流れですが、

  1. 五感から情報を得て
  2. 大脳皮質で認識し
  3. A10神経群で危険か?好きか嫌いか?言語や表情はどうするか?興味は?と思考することで感情が生まれ、情報に対して「好き嫌いのレッテル」を貼り
  4. 前頭前野で自分にとってプラスな情報か判断され
  5. 視床下部から海馬に送られるという流れになります。

 

長期記憶にするためには、海馬により強い情報を送る必要があります。

結論をいうと、長期記憶にするためには「好きな情報かつプラスな情報」である必要があります。

 

しかしA10神経群で情報に嫌いとレッテルが貼られ、マイナスな情報と判断された場合、情報は短期記憶として扱われすぐに忘れてしまうのです。

メモが記憶につながる仕組み

次にメモが記憶につながる仕組みですが、あとで見直して思い出せるからというだけではないんです。

 

海馬が長期記憶する仕組みを解説しましたが、「好きな情報かつプラスな情報」として届けるためにはいくつかの方法があります。

  1. 反復する
  2. 強い感情をともなう
  3. アウトプットする

 

反復することは同じ情報を何度も送るため、プラスの情報と判断され記憶に残ることになります。

残り2つも好きな情報かつプラスの情報として海馬に情報を届けます。

 

「強い感情をともなう」ですが、学生時代や仲間と馬鹿やった思い出など、感情を強くともなった記憶というのは大人になってからも鮮明に思い出せるでしょう。

 

補足しますが、「強い感情をともなう好きかつプラスな情報」というのは楽しいことだけではありません。

 

辛い思い出も自分のなかで「この気持ちは忘れない」と本気で感じたものは、脳は好きな情報かつプラスな情報として扱い記憶します。

 

申し訳ないのですが親しくない人に迷惑をかけたときより、大切な人に辛い思いをさせたことの方がずっと覚えているはずです(汗)

 

もう1つ、「アウトプットする」これも長期記憶につながります。

アウトプットにはいくつか方法があります。

  • 言葉に出す
  • 書き出す
  • 体を動かす
  • 人に教える

 

この中で1番長期記憶になりやすいのは「人に教えること」です。

人に教えるためには自分が完全に理解していなければ教えられません。

 

人に教えるときは

  1. どうすれば伝わるか考え
  2. 言葉にし
  3. わかるように書きながら
  4. ジェスチャーを使って説明します

 

つまり長期記憶につながる方法を自然と全部使うことになるのです。

 

しかし自分が長く記憶したいからといって、勉強したことや思いついたことをいちいち人に教えようとする面倒な奴では、誰も一緒にいてくれません(笑)

 

ここで登場するのが「メモ」です。

思い出してください。

あなたはメモするとき!どうやってメモしていましたか?

 

おそらく多くの人は

  1. ひらめいて
  2. 手を動かしてメモに書きながら
  3. 「○○○○。これで良しっと!」「あっ!こうする方がいいかも!」とつぶやきながら
  4. あとで見てもわかるように考え
  5. 自然とポーズもとっていたはずです

 

つまり人に教える流れを自分1人で完結させられるのがメモなんです。

 

よく「忘れるってことは対して重要なことじゃなかったのかな?」と思ったり言われたりしますが、直感でひらめくときというのは、膨大な情報を考えて処理しまくっている「緊張状態」から、考え処理しまくることから離れて違うことをしているあいだに脳が情報を整理しおえて「弛緩状態」になったときに思いつくのです。

 

つまり「今までの努力から導き出された確信ともいえるもの」がひらめきなのです。

 

ひらめいたことをすぐに忘れてしまうのは、好き嫌いと情報にレッテルを貼ろうにも、整理・弛緩して生まれたため情報に対しての感情が弱く、プラス・マイナスの判断材料も弱いので記憶回路がうまく働かないためです。

 

そしてそうこうしている間にもドンドン違う情報が入ってきて情報を上書きしていくので忘れてしまうのです。

 

メモを取り忘れるとあとで泣きをみます!

 

ひらめいたらすぐメモを!

外出するときもメモは忘れずに!

家にいればメモしやすいと思いますが、油断しがちなのは外出したときです。

 

いまは携帯にメモできるので自分にあった方法でメモをとれますよね。

ちゃちゃっと書いときましょ!

 

ちなみにひらめいたことについて深く考える必要があるときは携帯より手帳の方が深い思考ができます。

手帳はまっさらなページに自分で想像力を働かせて書くことになります。

 

  • 字の大きさ、書く場所
  • 下線、矢印、図
  • 字に現れるその時の感情

多くの物を表現します。

考えたことに対しては自然とペンが進むので、疲れることなく脳の大部分をつかえ、深い思考をすることができます。

 

携帯と手帳を使い分けるようにすると、あとでメモを見返したときに「何考えてたか思いだせねぇーー!!」とならずに済みます。

 

私が使っているアプリと手帳で説明すると、アプリはiPhoneのみになるのですが無料で使えるこのアプリを使っています。

付箋メモ帳! QuickMemo+

付箋メモ帳! QuickMemo+
開発元:flickfrog
無料
posted withアプリーチ

 

このアプリ、帰りに買っていくものや考える必要のないことをメモするとき使い勝手抜群です!

 

手帳は自分にとって必要な機能や使い方があるので一概におすすめできませんが、私にとってで説明させて頂くと。

  • どこにでも持っていきやすいジャケットの内ポケットに入る大きさ
  • 書いたところがすぐ開けるようにヒモしおりが付いていること
  • PCやiPhone、ノートなどと連携させるときに整理しやすいようページ数がふってあること
  • 保存に適した紙が使われていること

 

これを重視しています。そして使っているのがコレです。

LEUCHTTURM1917(ロイヒトトゥルム)というドイツメーカーの手帳です。

万年筆でもインクが裏うつりしないほどしっかりとした紙が使われており保存にも適しています。

 

一応言っておきますがペンとペンホルダーは付いてきませんよ(笑)

 

そういえば余談ですがこのペン!持ち運びすることを前提に作られているのですがその仕組みが「メカ」っぽくて男心をくすぐります(笑)

以上、男心をくすぐるペンの紹介でした(笑)

 

話を戻しまして、考えながらメモする必要があるときは、自分の手で文字を書きながらメモするとあとで見返したときにスッと思考の続きに入っていけます。

 

是非自分に合った手帳をみつけて下さい♪

 

携帯にメモを取るときは字の大きさや図で示すなど、自分のイメージ通りに書き残すのが難しいため、脳の使われる部分も限られ、あとで見返したときにすぐ考えていたことの続きに入れるほど深い思考や長期記憶になりません。

 

「大根買って帰る」などはわざわざ手帳を開いて書くほどのことではないので携帯にちゃちゃっとメモ!

考えたいひらめきのときは手帳にメモ!

 

使い分けると精神力を必要なことに使えるようになります。

 

試してみて下さい♪

さいごに

お疲れ様でした~!

 

普段なにげなくとるメモですが、私たちの頭の中では脳が記憶するためにフル回転して、こんなことがひっそりと行われているんです。

 

人知れず頑張ってくれる脳に感謝ですね!

 

お読みいただきありがとうございました!

オンリーワン賢者・やはりオコメ

この記事は読んだ人はこんな記事も読んでいます